ユーザ用ツール

サイト用ツール


software:data_translation_best_practice

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
software:data_translation_best_practice [2014/01/21 01:15] – 作成 dotsoftware:data_translation_best_practice [2015/06/17 05:21] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 +===== 方法論 =====
  
-====== データ統合ソフトウェア ======+==== Informatica Velocity Methodology ==== 
 + 
 +この方法論は、"早期に、段階的に、運用データを使って変換" することを背景に作られています。 
 + 
 +  * 早期に変換: 
 +    * Informatica では、データをできるだけ早い段階で移行プロセスに投入して、問題に対処し、データ移行プロジェクトの期間や範囲をベンチマークで正確に見積もるようにお勧めしています。 
 +  * 段階的に変換: 
 +    * 反復的なアプローチでデータ変換を行うと、すべての問題が完全に対処されるまで、移行データを継続的に修正することが可能になります。 また、運用データを使用するので、繰り返すたびに移行データの品質が向上します。 
 +  * 運用 データで変換: 
 +    * Informatica は、運用システムのパフォーマンスや結果に悪影響を及ぼさずにデータ移行プロセスに運用データを使用する方法を開発しました。 運用データを使えば、移行の都度、すぐに効果が明らかになり、テストデータや"ダミー" データを使用するのに比べて、はるかに信頼性の高いテスト結果が得られます。 
 + 
 +===== ツール選択肢 ===== 
 + 
 +==== Business Intelligence ==== 
 + 
 +[[http://community.pentaho.com/|Pentaho]] 
 + 
 +==== データ統合ソフトウェア ====
  
 [[http://www.informatica.com/jp/products/enterprise-data-integration/powercenter/|Informatica PowerCenter]] [[http://www.informatica.com/jp/products/enterprise-data-integration/powercenter/|Informatica PowerCenter]]
 +
 +==== プログラムと外部ファイル ====
 +
 +  - CSVとDBとのやりとりを行うプログラムを作成。
 +  - データ移行元のデータをCSV出力。
 +  - データ移行先でCSVからデータ入力。
 +
 +====== 参考 ======
 +
 +[[http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/lg-cloud/02kiban07_03000026.html|自治体クラウドの円滑なデータ移行等に関する研究会とりまとめ]]
 +
 +
 +
software/data_translation_best_practice.1390266922.txt.gz · 最終更新: 2015/06/17 05:11 (外部編集)