ipa_koudo:午前i
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ipa_koudo:午前i [2014/03/03 13:19] – dot | ipa_koudo:午前i [2015/06/17 05:20] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 197: | 行 197: | ||
* 情報処理推進機構(IPA)が2007年10月に発行したソフトウェア取引に関するガイドラインで、ソフトウェアの構想・設計から開発、導入、運用、保守、破棄に到るまでの各工程について、個々の作業内容、用語の意味などの標準的なモデルを示したもの。 | * 情報処理推進機構(IPA)が2007年10月に発行したソフトウェア取引に関するガイドラインで、ソフトウェアの構想・設計から開発、導入、運用、保守、破棄に到るまでの各工程について、個々の作業内容、用語の意味などの標準的なモデルを示したもの。 | ||
* システム開発を委託する際などに、発注側と受注側の間に誤解が生じないように、「汎用的な用語や各工程の内容(分類)については統一した方がよい」という考え方で制定されたもの | * システム開発を委託する際などに、発注側と受注側の間に誤解が生じないように、「汎用的な用語や各工程の内容(分類)については統一した方がよい」という考え方で制定されたもの | ||
+ | |||
+ | ==== セル生産方式 ==== | ||
+ | |||
+ | * 多品種少量生産への対応に優れている | ||
+ | * 1人~数人の作業員が部品の取り付けから組み立て、加工、検査までの全工程(1人が多工程)を担当する生産方式のこと |
ipa_koudo/午前i.1393852740.txt.gz · 最終更新: 2015/06/17 05:09 (外部編集)