fishing:釣りに関するメモ
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
fishing:釣りに関するメモ [2020/10/09 01:31] – 作成 dot | fishing:釣りに関するメモ [2020/10/19 02:40] (現在) – dot | ||
---|---|---|---|
行 6: | 行 6: | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
+ | |||
+ | ====== 準備 ====== | ||
+ | |||
+ | * 釣具一式(Amazon等で入門セットが売っている) | ||
+ | * 軍手、手袋 | ||
+ | * 餌またはルアー(疑似餌) | ||
+ | * 紐が付いたバケツ(100均で売っている) | ||
+ | * 魚とり網(100均で売っている) | ||
+ | * 魚から釣り針を外すためのフィッシュグリップ、フィッシュプライヤー(無ければ100均の先が長めのペンチ) | ||
+ | * ハサミ(釣り用が無ければ100均のキッチンバサミ) | ||
+ | * クーラーボックス | ||
+ | * 氷 | ||
+ | * 100均等で保冷剤を買って冷蔵庫で凍らせる | ||
+ | * ペットボトル、牛乳パックに水を入れて冷蔵庫で凍らせる | ||
+ | * Zipロック、ポリ袋に水を入れて冷蔵庫で凍らせる | ||
+ | * 港で購入する | ||
+ | * スーパーの無料氷をもらう | ||
+ | * コンビニで買う | ||
+ | |||
+ | ====== 手順 ====== | ||
+ | |||
+ | - 釣り針を外す | ||
+ | * フィッシュグリップ等を使う | ||
+ | - 締める | ||
+ | * 魚の種類によって方法が異なる | ||
+ | * アオリイカの場合は2箇所を刺す、または手で圧迫する、または手でチョップする(締めるとイカが白くなる) | ||
+ | * 胴側、目の間の少し上の筒の下 | ||
+ | * ゲソ側、目と目の間 | ||
+ | * 小型魚 | ||
+ | * 氷締めする | ||
+ | * 中型・大型 | ||
+ | * (できれば)神経締め | ||
+ | * エラ蓋を開けて身とエラの境目の膜を切る | ||
+ | * 頭を下に海水バケツに入れて血抜きする | ||
+ | - 冷蔵する | ||
+ | * 5度から10度で保存 | ||
+ | |||
+ | ====== 釣りポイント ====== | ||
+ | |||
+ | * 西洲 | ||
+ | * アオリイカ | ||
+ | * 三重城港 | ||
+ | * アオリイカ | ||
+ | * 馬天港 | ||
+ | * 太刀魚 | ||
+ | * 西原与那原マリンパーク | ||
+ | * チヌ、カーエー、グルクマ、ガラサーミーバイ、イラブチャー、オニヒラ、イカ | ||
+ | * 宜野湾漁港 | ||
+ | * 玻名城ビーチ | ||
+ | |||
+ | ====== リンク集 ====== | ||
+ | |||
+ | * [[http:// | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | |||
+ |
fishing/釣りに関するメモ.1602207116.txt.gz · 最終更新: 2020/10/09 01:31 by dot