ユーザ用ツール

サイト用ツール


eat:海南鶏飯

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
eat:海南鶏飯 [2017/07/18 00:37] – 作成 doteat:海南鶏飯 [2017/07/21 13:02] (現在) dot
行 7: 行 7:
 鶏の蒸し汁を用意する手順だとスープまで作れます。 鶏の蒸し汁を用意する手順だとスープまで作れます。
  
-フライパンでご飯とチキンを同時に炊く手順だとスープ作れませんが30分くらいで作れます。+以下、フライパンでご飯と鶏肉を同時に炊く手順です。スープ作れない代わりに時短でき、30分くらいで作れます。
  
 ====== 材料 ====== ====== 材料 ======
  
   * 米   * 米
-  * 鶏モモ肉+  * 鶏モモ肉(または鶏ムネ肉)
   * ネギ(ざく切り)   * ネギ(ざく切り)
   * 調味料(★1)   * 調味料(★1)
 +    * 生姜(たっぷり)
 +    * ごま油
     * 醤油     * 醤油
-    * ごま油 
-    * 生姜 
     * パンダンリーフ(手に入りにくいから諦める)     * パンダンリーフ(手に入りにくいから諦める)
   * ソース(★2)   * ソース(★2)
行 28: 行 28:
 ====== 代替材料 ====== ====== 代替材料 ======
  
 +  * タイ米やインディカ米やジャスミン米だと本格的
   * 生姜はチューブでも良い   * 生姜はチューブでも良い
   * ソースにニンニクを追加しても良い   * ソースにニンニクを追加しても良い
行 34: 行 35:
 ====== 手順 ====== ====== 手順 ======
  
-  * 鶏肉の下処理 +  * 鶏モモ肉の下処理 
-    * 皮の反対側を観音開きにする(味をしみやすくする)+    * 皮の反対側の肉部分を観音開きにする(味をしみやすくする)
     * 生姜をまぶす     * 生姜をまぶす
-  * 米を研いで、通常の炊く分量の水を加えてフライパンに入れる+  * 米を研いで、通常の炊く分量の水を加えてフライパンに入れる(日本の米の場合、水を若干少なめにして硬く炊く)
   * 調味料(★1)をフライパンに入れて混ぜる   * 調味料(★1)をフライパンに入れて混ぜる
   * ネギ(ざく切り)をフライパンに入れる   * ネギ(ざく切り)をフライパンに入れる
-  * 鶏モモ肉を皮を下にしてフライパンに入れる+  * 皮を下にして鶏モモ肉をフライパンに入れる
   * 鶏モモ肉と米を同時に炊く   * 鶏モモ肉と米を同時に炊く
     * フライパンに蓋をする     * フライパンに蓋をする
     * 中火で沸騰させる(2-3分)     * 中火で沸騰させる(2-3分)
-    * 沸騰したら強火にる(1分)+    * 沸騰したら強火にして、水分(気泡)がほぼ収ままで待つ(1分程度。長いと焦げる。)
     * 中弱火で炊く(15分)     * 中弱火で炊く(15分)
     * 鶏モモ肉を取り出す     * 鶏モモ肉を取り出す
     * 蒸らす(10分)     * 蒸らす(10分)
   * 上記の待ち時間にソース(★2)を混ぜる   * 上記の待ち時間にソース(★2)を混ぜる
eat/海南鶏飯.1500338231.txt.gz · 最終更新: 2017/07/18 00:37 by dot