blockchain:ethereum
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
blockchain:ethereum [2022/04/19 01:56] – dot | blockchain:ethereum [2022/05/13 00:59] (現在) – dot | ||
---|---|---|---|
行 14: | 行 14: | ||
* Utility Token: 具体的な他のアセットと交換できて初めて資産性が出てくるトークン (例: 図書券) | * Utility Token: 具体的な他のアセットと交換できて初めて資産性が出てくるトークン (例: 図書券) | ||
* Security Token: それ自体に金銭的価値が認められるトークン (例: 株券) | * Security Token: それ自体に金銭的価値が認められるトークン (例: 株券) | ||
- | * Governance Token: プロジェクトが新しい機能の追加や除去、割合などを変更したり、新たな提案を行う権利を付与するトークン | + | * Governance Token: プロジェクトが新しい機能の追加や除去、割合などを変更したり、新たな提案を行う権利を付与するトークン。投票が実現できる。 |
* Mint(ミント) | * Mint(ミント) | ||
- | * スマートコントラクトを使って、NFTを新たに作成・発行すること | + | * スマートコントラクトを使って、ERC20 や ERC721(NFT) トークンを新たに作成・発行すること |
+ | * ネットワーク形態 | ||
+ | * パブリック型: | ||
+ | * コンソーシアム型: | ||
+ | * プライベート型: | ||
* データの所在 | * データの所在 | ||
* オンチェーン: | * オンチェーン: | ||
行 31: | 行 35: | ||
====== プログラミング ====== | ====== プログラミング ====== | ||
+ | * [[https:// | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
- | * [[https://cryptozombies.io/jp/|CryptoZombies]]: ゲーム開発を通して Solidity を学習するコンテンツ | + | * [[https://consensys.github.io/smart-contract-best-practices/|Ethereum Smart Contract Security Best Practices]] |
====== 開発環境 ====== | ====== 開発環境 ====== | ||
+ | * [[https:// | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
- | * [[https:// | + | |
- | * [[https:// | + | |
- | * [[https:// | + | * [[https:// |
+ | | ||
+ | * [[https:// | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
blockchain/ethereum.1650333407.txt.gz · 最終更新: 2022/04/19 01:56 by dot