Ubuntu-on-Windows10
Windows 10のLinux/Ubuntu互換環境でbashを使う
上記ページを見ながら有効にしてみました。
あっさりaptが使えるようになりました。
Ubuntu on Windows10 のポイント
- VMではなく、バイナリを実行できるようしたもの。(wineの逆)
- よってカーネルランドの機能は使えない。
- よってネットワークはWindows側と同一。
- 開発者向けである。
- CPU使用効率は良いがファイルI/Oが遅い。
日本語
ターミナルエミュレータが貧弱で日本語を扱うのは厳しいです。
SSHサーバを
$ apt-get install dropbear
で導入し、puttyなどでssh接続すると日本語も問題なく扱えます。 VMではないためネットワークはWindowsと同一です。つまり Windows 側から ssh localhost で接続できます。
ubuntu-desktopなどをインストールしWindowsからリモートデスクトップで接続する方法もありますが、安定していないそうです。どうもまだD-Busが安定稼働できていないそうです。
UbuntuをGUIで使いたいのであれば、残念ながら今は VirtualBox 等を使うべきです。
開発環境
git, rbenv, ruby, rails, perl あたり動きました。
ベンチマークは取っていませんが ruby のビルドが遅いように感じました。どうもファイルI/Oが遅いのだそうです。
Windows 10: How well does it run Ubuntu Bash?
Windows側にアクセス
/mnt/c にCドライブがマウントされています。
できないこと
先述の通り D-Bus 対応が不完全なため GUI は厳しいです。
Linux カーネルを移植している訳ではないため cron も動きません。 曰く「開発者が使用するLinux環境であり、サーバー機能は対象外」とのこと。cronが動くと /mnt/c のファイルを操作するスクリプトとか動かせて面白かったんですけどねえ。まあユーザランドで動く cron を作るか探せばOKだとは思います。
感想
いやあ、Windowsでaptが動く時代になりましたか。 もうWindowsのカーネル捨てたらいいのに。 OSSで公開したら面白そうじゃないですか?
「Windowsをオープンソース化する可能性がある」とMicrosoft幹部が衝撃の発言
今回びっくりしたのですが、新しめのWindows10はSSHサーバが起動しているんですね。sshで接続するとプロンプトが出てきましたよ。ひょぇ~。 つまり、Windowsにファイルを転送する方法としてscpが使えるということです。
Windowsのカーネル捨てたらいいのに。